皆様、こんにちは、サブ3サラリーマンです。
本記事のトップ画像、インパクトありますよね。
ご覧の通り、本日もだいぶ相場が荒れていたので・・。と言うより大火事だったので記念に記しております。
振り返りますと、🇺🇸NYダウ(現地時間2022年5月18日 終値)31,490.07 ドル 前日比 -1,164.52
なんと!! 2年ぶりの下げ幅とのことです!

いや〜、なかなか痺れますね。
ここのところ、値動きが激しく、内心穏やかでは無い方も多いのでは無いでしょうか??
そんな皆様に、一言!!
安心してください。米国株式に投資している他の投資家の方たちも同じですから!!
無論、私も同じです。昨日〜今日の1日で資産評価額が数十万円単位で減少しております。
そこで、大切なのが!
この下落相場において、どういった行動をとるか!ということです。
その答えは、皆様各自の投資スタイル、投資方針によります。

ちなみに、私、サブ3サラリーマンの場合、「高配当株によるインカム投資戦略」なので、KPI(重要業績評価指標)は配当金の積み上げです。基本スタンスは長期、分散投資、バイ&ホールドです。なので、現状は一切動じておりません。
むしろ、昨今の下落に伴い、買い増しし易く、お手頃価格になってきたかな??といった感じです。
(とはいえ、まだまだ、様子見かなとは思っております。)
ここのところ、下げて下げて、上げて、下げて下げて、上げて、下げて下げて、を繰り返しており、マクロ的に見ると、下落トレンドかと思います。
【 直近1ヶ月のNYダウチャート 】

従って、米国については、落ち着くまでは、静観かなと思っています。
さらに、インフレ、利上げ等々、前途多難です。
と言いつつも、機会があれば追加購入はしたいと思います。
そこで!
その間、私、サブ3サラリーマンは、火事になっている米国ではなく、比較的に穏やかな、日本国内に目を向けて、割安銘柄、インフラファンド、リート銘柄を少し物色しようかと思案中です。
良さげなものがあれば、トッピング程度に追加購入したいと思います。
このように、視野を広く、冷静に、柔軟かつ臨機応変に対応していきたいと思っています。

以上、2年ぶりの下げ幅を記録した本日、この下落相場における状況を記しておきました。
特に、最近投資を始められた方は、直近の下落相場の影響で目先の資産評価額が減少してしまい辛い状況かと思います。しかし、そこで慌てることなく、冷静に、周りの状況も見ながら対応いただければと思います。混乱し狼狽売りをして後悔だけはしないようにしていただければと思います。
冷静にいきましょう!
以上、ご参考になれば幸いです。
【 厳選 】お役立ち情報リンク集(定期更新)
















