いきなりですが、貴方は、米国株へ投資をする際、その対象銘柄について、「誰が、どの程度、いくら分、保有しているのか」など、気になることはありませんか??
例えば、投資を検討している対象銘柄について、オマハの賢人と呼ばれている、ウォーレン・バフェット氏(バークシャー・ハサウェイ社)が大量に保有している銘柄だった場合、心強かったりすることもあるかと思います。(※但し、著名な投資家と同じ銘柄を保有すれば必ず利益が出るとは限りません。ご留意ください。)
また、企業運営や株価について、大株主(機関投資家・投資ファンド・大量保有の個人株主)の影響を受けることもあります。従って、株式の保有割合の高い機関投資家、投資ファンド、個人株主について把握しておくことは株式投資において有力な情報となります。
しかし、その際に問題となるのが、米国株式の場合「英語表記」ということです。英語が読めないと確認することができません。
そこで、今回は、米国株式銘柄に関する、主要な株主の状況(保有比率等)について確認する方法を簡単で分かり易くご紹介します。
投資をする際の「一つの参考ツール」として、ご利用いただければと思います。
米国株式銘柄の株式保有比率等の確認方法

今回は、Yahoo Finance – Stock Market Live, Quotes, Business (yahoo‼︎の英語版)にて、「Alphabet(アルファベット)社(Google Inc.(現・Google LLC)およびグループ企業の持株会社)」について確認したいと思います。


【手順は以下の通り】
・検索欄にティッカー「Alphabet」を入力。

次に、赤枠の「Holders」をクリックします。

検索結果が表示されます。
赤枠 ▶︎ Major Holders ▶︎ 主要な株主
青枠 ▶︎ Top Institutional Holders ▶︎ 機関投資家
黄枠 ▶︎ Top Mutual Fund Holders ▶︎ 投資ファンド(投資信託会社)

各項目について
・ Shares ▶︎ 所有している株式数
・ Date Reported ▶︎ 報告日(記録日)
・ % Out ▶︎ 保有割合
・ Value ▶︎ 株式価格(時価総額)
このように、項目ごとで、所有者や保有割合等を簡単に確認することができます。
(参考)日本の“ 大株主 ”の確認について

参考ですが、日本国内の“大株主”については、株式情報サイト「株探」にて確認することができます。

【 株探の画面 ▶︎ 上段項目タブ「日本の株主」にて確認 】


こちらも併せてご参照ください。
(おわりに)株主の状況や保有割合等を確認することでわかることについて
株主の状況や保有割合等を確認することでわかることがあります。
一例としまして、
機関投資家や投資ファンドの割合が高い銘柄の場合、リバランスが行われた場合等で株価に影響が生じます。
個人投資家の割合が高い銘柄の場合、市場相場の状況により株価に影響が生じやすくなります。
また、特定の銘柄に対して、短期間で大量購入が行われた場合、多額の資金を有する機関投資家や投資ファンドが参入してきた、との予測を立てることができます。その際に、「なぜ大量購入が行われたのか」「今後どうするべきか」など、検討することができます。また、他の投資情報媒体で情報を取り入れながら対応することができます。
このように、対象銘柄について大量保有している他の大株主の状況について把握しておくことは株式投資において有益な情報となりますので是非ご確認ください。
以上、今回は、米国株式の機関投資家・個人株主の株式保有状況等の確認方法をご紹介しました。本稿が、貴方の投資活動において参考となれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。