スポンサーリンク

【会社の勤務ルール】「就業規則」について

スポンサーリンク
働く人の法律・知識
スポンサーリンク

会社には、就業上のルールがあります。それは、「就業規則」に定められています。

就業規則は、会社で働く上での労働時間や就業条件などについて事業場ごとに定めたものです。なお、労働者を常時10人以上雇用している会社の場合は、労働基準法の定めにより、就業規則の作成と所轄の労働基準監督署への届出が原則として義務付けられています。(労働基準法第89条)

ただし、就業規則の効力は労働基準監督署への届出の有無とは関係なく、事業場内で社員の皆様に周知された時点で就業規則の効力は発生するとされています。

ここでは、就業規則について、簡単に解説します。

【社内での会話】

新入社員A
新入社員A

あのー、入社したばかりで、会社での過ごし方や、働く上でのルールなどがわかりません。

何か、参考資料はありませんか??

人事担当者
人事担当者

会社には、「就業規則」と言う、ルールブックがあるよ。

イントラ内で自由に見れるから確認してみて!

わからない項目があれば、いつでも質問していいから。

新入社員A君
新入社員A君

わかりました。

確認してみます。

ありがとうございました。

就業規則には、どのようなことを規定するのか、労働基準法で定められています。その中で、必ず記載しなければならない事項「絶対的記載事項」と会社の任意で記載する事項「相対的記載事項」があり、以下にまとめました。

絶対的必要記載事項

・始業及び終業の時刻、休憩時間
・休日
・休暇
・就業時転換に関する事項
・給与の決定、計算及び支払の方法
・給与の締切り及び支払の時期
・昇給に関する事項
・退職に関する事項(解雇の事由を含む。)

相対的必要記載事項

退職手当に関する事項臨時の給与(賞与・ボーナス)
・最低賃金額に関する事項
・食費、作業用品などの負担に関する事項
・安全衛生に関する事項
・職業訓練に関する事項
・災害補償、業務外の傷病扶助に関する事項
・表彰、制裁に関する事項
・その他全労働者に適用される事項

参考)厚生労働省|就業規則を作成しましょう。

更に、厚生労働省のホームページにて、モデル就業規則が公表されております。

就業規則の目次を見てみると

参考) 厚生労働省 モデル就業規則 (令和3年4月版) 

第1章  総則

第2章  採用、異動等

第3章  服務規律

第4章  労働時間、休憩及び休日

第5章  休暇等

第6章  賃金

第7章  定年、退職及び解雇

第8章  退職金

第9章  無期労働契約への転換

第10章  安全衛生及び災害補償

第11章  職業訓練

第12章  表彰及び制裁

第13章  公益通報者保護

第14章  副業・兼業

このように章立て(大項目)となっており、それぞれの章の中に条文が規定されております。

簡単に言うと、就業規則とは、社員の方の、在籍期間中に関する事項(入社から退職まで)と、日々の勤務に関する事項(出社から退社まで)、についてのルールが規定されているものです

なお、退職金やボーナス(賞与)どは、相対的記載事項です。そのため、会社に制度がなくても違法ではありません。

社員(従業員)の皆様が確認した方が良い項目について

・就業全般に関すること:始業〜終業までの勤務時間、社内の勤務ルール、質問や相談の窓口について

 → 「副業や兼業」「退職に関する項目」も欠かさずチェックしましょう!!

・休暇制度に関すること:「年次有給休暇」「慶弔休暇」「特別休暇」について

・給与規定(給与計算に関すること):給与の締め〜支払い 残業代の計算などについて 

・賞与(ボーナス) 退職金に関すること

 → 法的な義務ではありませんが、会社に制度がある場合は、詳細を確認しましょう!!

・福利厚生、教育や研修制度に関すること

まとめ

このように、会社で働く上での基本ルールが記載されたものが就業規則になります。条文は多岐にわたりますが、労働基準法を根拠に作成されています。

就業規則は会社での様々なルールが記載されている大変重要な規則ですが、軽視されがちで、社員より、「見たことがない。」「知らない。」といった、発言を多々耳にします。

従って、読者の皆様におかれましては、現在在籍している会社の就業ルールがどのようになっているのか、ご自身がどのような条件で働いているのかなど、この機会に就業規則にて一度確認してみるとよろしいかと思います。

スポンサーリンク

【まとめ】まずは、会社の就業規則を確認してみましょう。不明点等があれば、人事担当者に確認してみましょう!

以上、ご参考になれば幸いです。

【 厳選 】お役立ち情報リンク集(定期更新)
働く人の法律・知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サブ3サラリーマンのサイドFIREブログ