スポンサーリンク

サイドFIRE(セミリタイア)まで、あと1ヶ月、直近の状況とタスクの共有

スポンサーリンク
FIRE全般
スポンサーリンク

本稿では、サイドFIRE移行目前(あと1か月)の私の状況、これから対応しなければならない項目、考えている項目、について共有したいと思います。

現在、FIRE(セミリタイア・サイドFIRE・バリスタFIRE)に向けて活動されている方、これからFIREに向けて動こうとされている方にとっても、“何らかの気づき”や“ヒント”になると思います。是非、参考にしてください。

本稿の内容は、サイドFIRE実行間近である私の状況にて記載をしていますが、各観点(項目)について、皆様の状況に置き換えて検討いただくとよろしいかと思います。

※状況:2022年12月31日付退職 ▶︎ 2023年1月よりサイドFIRE生活2022年11月25日執筆

今回の内容

(2022年11月25日)現在の状況(2022年12月31日退職に向けての行動等)

退職が確定してから労働に対するモチベーション維持が難しくなっている

サイドFIRE生活への移行が確定して以降、会社での労働に対するモチベーションが明らかに低下しています。下記、カレンダーを見る回数と同様に、会社から脱出したい欲が日に日に高くなっています。

カレンダーを見る回数が増えた

カレンダーを毎日見ています。あと何日、あと何回出社、この日とこの日は在宅勤務、ここは有給休暇、など、いろいろと考えています。良くないですね。(笑)

会社と最終出勤日の調整を行なっている

2022年12月31日付退職ですが、有給休暇の取得も含めて、会社と最終出勤日の調整を行なっています。業務の引き継ぎ、担当業務の完了等、全ての業務を完了させクリアな状態を前提に最終出勤日、年休取得等の調整を行なっています。(ついに、いよいよ、といった心境です)

取引先(クライアント)、社内外関係者に退職することを伝え始めている

社内外の関係者に対して、「年内で退職する旨」伝え始めています。

(挨拶のたびに、肩の荷が降りる感覚、これで終わりという感覚、安堵感、感謝、過去の思い出等、様々な思いが去来しています)

会社のデスク周り、PCデータ等、身辺整理完了した

退職日まで1ヶ月程度ありますが、早くも身辺整理が完了しています。私が退職することを知らない方から見ても「この人退職するんだな」ということがわかる程、綺麗になっています。(我ながら、明日にでも退職できます、といった整理具合です)

お世話になった方、仲の良いメンバーとは、個別に挨拶(食事)の機会の設定し始めている

特別な方、仲の良い方、今後も関係性を保ちたい方などに対しては、別途、機会を設けて、挨拶(食事)をするようにしています。これまでの御礼と今後について、しっかりお伝えできればと考えています。

引越しの準備を進めている

別の記事に記載しましたが、東京23区内にある、友人が所有する賃貸物件に仮の一時転居をします。家賃(支出)を最小限に抑えるためです。(ここは友人に感謝です。それと、サイドFIRE生活において、支出の最小化が重要なポイントになります。支出を抑える者がFIRE生活を制すると考えています。)引っ越す日程も一応確定させたので、今後順次引越しの準備も進めていきます。

サイドFIRE後の生活を想定しながら過ごしている

2023年1月からのサイドFIRE生活に向けて、状況変化に対応できるよう、今後の生活を想定しながら過ごしています。何事も事前の準備が大切ですからね。

私の場合、2023年1月からのサイドFIRE移行後は

・両親、親族、友人と関わる時間を増やし、思い出を増やす。

・様々な分野での知見を広げる。

・トレーニングの時間を増やす。

・ストック収入の構築

・資産運用継続

などに、時間を費やしたいと考えています。

自分の人生、これからは、会社(社長・株主)のためではなく、自分のために時間を使っていきたいと思います。

この状況、この環境で過ごす生活も残りわずかということを理解し、1日1日を大切に過ごしている

現在の状況(港区在住、港区勤務、周辺には何でも揃っている、何不自由無い生活)も残り僅かです。今後は、このような恵まれた環境で生活することはないかもしれません。しかし、それでも良いのです。自分にとって最も重要なこと、それは、お金や恵まれた環境ではなく、自由で制約のない、自分自身の時間を持てるようになることだから。自分にとって「最も重要なこと(最重要価値)」が何なのかを理解し、納得して日々過ごすことがとても重要だと思っています。そこに気づけるか否かが重要だと思います。そのことを踏まえ、会社員としての残りの生活を楽しみ、一瞬一瞬を大切に過ごしていきたいと考えています。

サイドFIRE生活はどんな感じなのか、ワクワク、楽しみである

2022年(会社員生活)も残り僅か、2023年(サイドFIRE生活)とても楽しみです。実際に私自身がどのように感じ、何を思うのか、経験した者にしか分からない、語れない、ですね!!

以上、今回はサイドFIRE移行前の現状と今後について記載しました。

あと1ヶ月で生活環境が変わるので、その前の状況や心境について、当事者として記載しました。

本稿が参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました。

FIRE全般
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サブ3サラリーマンのサイドFIREブログ