今回は、サイドFIRE(セミリタイア)移行後の健康保険と住民税対策について記します。
まず、会社を退職した後の健康保険と住民税については、過去記事に記した通りです。

【要確認・サイドFIRE達成者が教える】FIRE後(会社退職後)の健康保険について!!
サイドFIRE(セミリタイア)生活のスタートと共に、健康保健(保険証)の切り替え手続きを行なったので、実体験を基にお伝え致します。健康保険の加入・保険料のことを抑えておくことで、FIRE(セミリタイア)後の手続きや資金繰りに困らなくなると思...

【必見】FIRE後(会社退職後)の住民税について!!
今回はFIRE(セミリタイア)後の住民税についてお伝え致します。住民税のことを理解しておくことで、FIRE(セミリタイア)後の手続きや資金管理に困らなくなると思います。是非、チェックをお願いします。住民税とは・住民税はお住まいの都道府県や市...
上記記事の通り、会社を退職して収入が途絶えたとしても、健康保険料と住民税がかかります。
そのことを念頭に、予め、一定の現金を確保しておく方法がありますが、その他に、「退職金を充てる」「失業給付金を充てる」といった方法もあります。
・退職金制度は、会社ごとで異なるので、現在お勤めの会社で「退職金制度の内容」「退職金の概算額」を確認しておくと良いと思います。
・失業給付については、こちらの記事をご参照ください。
退職金や失業給付を活用できない方については、1〜2ヶ月余分に働いて、資金を確保しておくこともご検討ください。
まとめ
今回は、サイドFIRE(セミリタイア)移行後の健康保険と住民税対策について記しました。
どちらも相当な金銭負担になるので、退職金(会社の制度)や失業給付(雇用保険制度)を充てて、自身の資産を取り崩すことなく対応していただければと思います。
以上、参考になれば幸いです。