スポンサーリンク

【2022年3月】 ポートフォリオ・保有銘柄

スポンサーリンク
ポートフォリオ・配当金
スポンサーリンク

投資している銘柄のポートフォリオです。

投資方針としては

● 高配当株戦略

● KPIは配当金の積み上げ

● バイ・アンド・ホールド

● 米国株多め

● ETF中心

以下、簡単に私の保有銘柄になります。

投資信託

SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

国内銘柄

1343 NFJ-REIT

1488 大和Jリート

1489 NF日経高配当50

1555 上場Aリート

1566 上場EM債

2556 One・Jリート

2914 JT

3468 スターアジア

3476 投資法人みらい

3492 タカラリート

6178 日本郵政

8316 三井住友

8411 みずほ

9021 JR西

9142 JR九州

9283 日本再生可能エネ

外国銘柄

アッヴィ ABBV NYSE

オルタナティブ インカム ETF ALTY NASDAQ

フランクリン リソーシズ BEN NYSE

バンガード 米国トータル債券市場ETF BND NASDAQ

BP ADR BP NYSE

ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR BTI NYSE

カーディナルヘルス CAH NYSE

シスコ システムズ CSCO NASDAQ

シェブロン CVX NYSE

グローバルX スーパーディビィデンド米国低 DIV NYSEArca

ヴァンエック JPM新興国債券ETF EMLC NYSEArca

グラクソ スミスクライン ADR GSK NYSE

iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF HDV NYSEArca

ヴァンエック 新興国高利回り債ETF HYEM NYSEArca

iシェアーズ iBoxx USD Hイールド社債 ETF HYG NYSEArca

JPモルガン エクイティ プレミアム ETF JEPI NYSEArca

キンバリー クラーク KMB NYSE

コカ-コーラ KO NYSE

アルトリア グループ MO NYSE

メルク MRK NYSE

ファイザー PFE NYSE

iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF PFF NASDAQ

グローバル X 米国優先証券ETF PFFD NYSEArca

プロクター & ギャンブル PG NYSE

フィリップ モリス インターナショナル PM NYSE

グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF QYLD NASDAQ

グローバルX スーパーディビィデンド世界株 SDIV NYSEArca

SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF SPYD NYSEArca

スーパーディビィデンド 世界リート ETF SRET NASDAQ

AT&T T NYSE

バンガード 米ドル建て新興国政府債券ETF VWOB NASDAQ

バンガード 米国高配当株式ETF VYM NYSEArca

ベライゾン コミュニケーションズ VZ NYSE

エクソン モービル XOM NYSE

グローバルX SP 500 カバード コール ETF XYLD NYSEArca

アンプリファイ ハイインカムETF YYY NYSEArca

以上です。

改めて、配当金実績のグラフを公開したいと考えております。

現状、税引き後、月平均9万円前後かと思われます。(各銘柄、毎回、配当金にブレがありますので、一概には言えませんが。)

正直、私のシンプル&ミニマル&低コストライフであれば、既にサイドFIRE」であれば、何とか、実行できる状態ではあります。

しかし、まだ早い、時期尚早であると考えております。

当面は、可能な限り、配当金の積み上げ、キャッシュの積み上げを行いたいと考えています。

今後、世界経済に大きな動きもありそうなので、動向をみながら、慎重に、進めていきたいと考えております。安易、軽率な行動は、逆に、自分を苦しめることになりますので、慎重に進めたいと思います。

ご参考になれば幸いです。

ポートフォリオ・配当金
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サブ3サラリーマンのサイドFIREブログ