今回は、ちょっとした FIRE雑学 のご紹介です。
まずはこちらをご覧ください。
【 ある日の会話 】

サラリーマン
実は、密かにFIREに向けて準備してるんだ!
まだ半ば途中なんだけど、順調に不労所得が積み上がってきてて、
いわゆるサイドFIREであれば、もう少しで実現可能かもしれないんだ!
あっ、このこと、まだ誰にも言わないでね!


えっ!
何??
サブ3サラリーマン、会社クビになるの??
なんかまずいことやったわけ??


サラリーマン
ええっ??
・・・・・・・・・。

んんんっ??
・・・・・・。
はい、話が噛み合っていないようですね。
FIRE という用語ですが、実は様々な意味が含まれています。
たとえば・・・。
FIRE = 🔥炎🔥
FIRE =〔創作力の〕きらめき、輝き、ひらめき
FIRE =〔厳しい〕試練、苦悩
そして、 FIRE = 〔従業員・使用人などを〕解雇する、首にする という意味もあります。
ちなみに、我らのFIRE = Financial Independence Retire Early はそれぞれの単語を組み合わせた造語です。なので、正式な単語としては存在していないので注意が必要です。
冒頭の会話で、サブ3サラリーマンは、Financial Independence Retire EarlyのFIREを言っていたのですが、友人のK君は、解雇、クビ、という意味で捉えてしまったようです。
皆様の中でも、会話の中で同様のシチュエーションに出くわした方もいらっしゃるのではないでしょうか??
この場合、一から説明をする必要があるので大変ですよね。
おそらく、いきなり、Financial Independence Retire EarlyとしてのFIREの説明を受けても、ピンとこないかと思います。(実際、私がそうでした)
なので、FIREを知らない方に説明する事前準備として、スマホ内に簡単なイメージ資料とか参考資料を忍ばせておくのも良いかもしれませんね。
私の場合は、我が「サブ3サラリーマンのサイドFIREブログ」を見せて説明しようかなと思います。
といったところで、本稿を終えたいと思います。
【まとめ】FIREには色々な意味があります。特に、解雇、クビという意味と間違えられないように注意しましょう!!
ダジャレのようなお話しでしたが、ご参考になれば幸いです
【 厳選 】お役立ち情報リンク集(定期更新)
















